- 京都観光 京都ナビ
- 没後90年 近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展
グルメ
本年は、明治から大正期の日本洋画界に大きな影響を与えた黒田清輝(1866~1924)の没後90年にあたります。フランスで絵画を学んだ黒田は、帰国後、京都を訪れて着想を得た《昔語り》の関連作品群、芦ノ湖のほとりで涼む女性を描いた《湖畔》(重要文化財)や裸体画をめぐる論争の渦中に発表された《智・感・情》(重要文化財)といった名作・話題作を次々と発表し、洋画界をリードします。本展では、東京国立博物館および東京文化財研究所の全面的な協力を得て、黒田清輝作品の中から代表作約160点をご覧いただきます。黒田清輝の明るい外光に満ちた自然な世界、そして多様な試みを、存分にお楽しみください。
近年確認され、本展で初めて公開される《グレーの原》は、黒田清輝がフランスに留学中、パリ郊外の村グレー=シュル=ロワンに滞在しているときに描かれました。
会期 | 平成26年6月7日(土)~7月21日(月・祝) |
---|---|
会場 | 京都文化博物館 |
開室時間 | 午前10時~午後6時 金曜日は午後7時30分まで(入室はそれぞれ30分前まで) |
休館日 | 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌日休館) |
入場料 | 一般:1200円(1000円) 大高生:800円(600円) 中小生:400円(300円) ※()内は20人以上の団体料金。 ※上記料金で、2階総合展示・3階フィルムシアターもご覧頂けます。 |
主催 | 京都府、京都文化博物館、朝日新聞社、東京国立博物館、東京文化財研究所 |
後援 | 京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都商工会議所、公益社団法人京都府観光連盟、 公益社団法人京都市観光協会、歴史街道推進協議会、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都 |
協賛 | 大伸社 |
講師:植田彩芳子(当館学芸員)
日時:6月21日(土)10:30~12:00
会場:当館3階フィルムシアター(定員170名) ※無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
演奏者:京都市立芸術大学音楽学部生(Fl 大村優希恵、Ob 山田千晴、Cl 刀田大生、Hr 山本愛沙子、Fg 東田尚子)
*協力:京都市立芸術大学キャリアアップセンター
解説者:植田彩芳子(当館学芸員)
日時:6月20日(金)18:00~19:30
会場:当館別館ホール(定員200名)※無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
6月13日(金)、6月27日(金)、7月11日(金) *各日とも午後6時から当館展示室内で行います。
事前申込み不要、当日の入場者に限ります。
※要事前申込みのイベントへのお申込み
往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号と希望イベント名・番号を明記し、
京都文化博物館内「黒田清輝展関連イベント」係へ。先着順。
イベントごとに参加者1名につき、1枚のはがきでお申し込みください。